補色

補色とは、色相環で正反対の位置に存在する色同士の組み合わせのことです。対照色とも言います。大まかですが例をあげると黄色と青色、赤色と緑色などが挙げられます。

補色同士は「お互いを引き立てる」効果があります。
Webデザイン制作時に補色を引き立てたい箇所に上手く取り入れれば、ユーザーの印象に残りやすいカラーデザインが完成するでしょう。
しかし補色だけでWebサイトやバナーを構成してしまうと、全ての色が引き立てあった結果、非常に目に痛い配色となりかえって直帰率を上げてしまう可能性があります。
白や灰色などの無彩色か、彩度の低い色をベース・メインカラーに据えて、あくまで補色はアクセント程度に使用するなどしてみてもいいかもしれません。ぜひ挑戦してみてください。

Webデザイナー育成スクール「Web Buddy(ウェブバディー)」では、卒業後すぐにWebデザイナーとして活躍することを目的とした、より実践的なスキルを学ぶことができます。
卒業後には業務委託契約を結んで実務経験を積むことも!!

スクールのお申し込みや講義についての質問など、お問い合わせはこちらのフォームをご利用ください。