アンカーテキストとは、リンクが貼られたテキストのことです。HTML上では、href属性のaタグで囲まれたテキスト要素のことを指します。
					以前までは、対策したいキーワードをアンカーテキストとして設置すればSEOの効果が上がると言われていました。
					しかし現在は、同じキーワードを何回もアンカーテキストとして設置すると、グーグルのガイドライン違反となりペナルティを課される場合があるので、絶対にやめましょう!
					グーグルからペナルティを受けたWebページは検索結果内での順位を落とされ、最悪の場合はWebページ自体が検索結果一覧に表示されなくなることもあります。
					とはいえアンカーテキストを設置すれば、ユーザーが直感的にページを移動することができ、ユーザビリティが向上します。同じキーワードでの乱用には注意しつつ、ぜひ積極的に使いましょう!
				
 
				
					Webデザイナー育成スクール「Web Buddy(ウェブバディー)」では、卒業後すぐにWebデザイナーとして活躍することを目的とした、より実践的なスキルを学ぶことができます。
卒業後には業務委託契約を結んで実務経験を積むことも!!
					スクールのお申し込みや講義についての質問など、お問い合わせはこちらのフォームをご利用ください。